2歳差兄弟と楽しむ!4人家族の1泊キャンプ飯

レジャー

キャンプの醍醐味といえば、自然の中で食べるご飯ではないでしょうか。

2歳差兄弟を連れてのキャンプご飯、どうしたらいい?

2歳差兄弟を連れてのキャンプは、バタバタしがち。

ですが、せっかくのキャンプ、楽しい!美味しい!時間を家族で過ごしたいですよね。

この記事では、2歳差兄弟のいる我が家の10月キャンプ飯を大公開します!

今回は以下の条件下でのキャンプ飯と準備のコツをお伝えします。

  • 長男(6歳)、次男(4歳)
  • 午後チェックイン、午前チェックアウト
  • 必要なご飯は、夕食・朝食(昼食なし)

【DAY1】夜ご飯

夜ご飯メニューとポイントはこちら。

メニューポイント
すき焼き白菜など洗う必要のある食材は家でカットし、保存袋へ
アヒージョ食材を家でカットし、保存袋へ
たたききゅうり家で作って持っていく
ご飯家で測り、必要な量のみ持っていく
なすとベーコンのハッセルバック家で用意、ホイルに包んだ状態で持っていく

あまり見栄えがよろしくなく、申し訳ございません。。

定番のBBQやカレーは年中通して楽しめますし、季節ごとに様々なメニューを作ってみるのも楽しいですよ。

春キャベツのパスタ、菜の花と桜エビのごはん甘味のある春野菜を使って
そうめん、焼きとうもろこし
冷やしうどん、冷やし中華
熱中症対策に冷たい麺がおすすめ
きのこパスタ、さつまいもご飯、鮭おにぎり、さんまおいしい秋の味覚をふんだんに
鍋、シチュースープ系で身体をぽかぽかに

【DAY2】朝ごはん

朝食メニューとポイントはこちら。

メニューポイント
ホットサンド入れる食材をまとめておく
目玉焼き、ベーコンお好みの焼き具合で
コーンスープ市販のものでも可
(大人)コーヒー(子ども)ココア鍋であたためてホットココアに

朝食は手軽に作れるものをセレクトするのがポイントです。

手軽なものなので、ひとつひとつに大きなポイントはありません。(笑)

写真はホットサンドです。

おすすめおやつ

こどもの楽しみのひとつはおやつ!

いつもはできない夕食のあとに、お楽しみとして食べるのもよりいっそう特別感も出ます。

おすすめなのは、キャンプならではのおやつです!

  • マシュマロ
  • ポップコーン
  • カットフルーツ

マシュマロ

マシュマロの食べ方のおすすめは、「焼きマシュマロ」!

BBQ串や竹串にさして炙ります。

そのまま食べても、もちろんおいしいですが、

別で板チョコをアルミホイルに入れて溶かし、焼きマシュマロをチョコにつけて食べるのもおすすめです。

ポップコーン

スーパーでも販売されているポップコーン。

青のりを混ぜたり、キャラメル味をセレクトしたりと、味変を楽しんでいきましょう。

カットフルーツ

キャンプは年中楽しめるもの。

季節のフルーツを外で食べると一層おいしく食べることができます♪

ご飯準備のコツ

キャンプ飯を作る際のコツをご紹介していきます。

食材をカットしてから持っていく

キャンプで切ってももちろんよいですが、葉物は洗って切ってと少し手間ですよね。

家であらかじめ食材を切って、保存袋に持っていくと時短になるのでおすすめです。

料理ごとに食材をまとめておく

キャンプは料理の食材全てを持っていくことが多いですよね。

「何をどの料理に使う?」「使うのを忘れてた」とならないために、

料理ごとに袋に入れてからクーラーボックスに入れておくのがおすすめです。

こどもと一緒に調理する

キャンプ飯はこどもと一緒に調理するのがおすすめです。

切ったり、混ぜたり、外での調理は、いつものお手伝いとまた違った楽しさで、こどもたちもやる気UP!

我が家もキャンプになると張り切って料理や火起こしにチャレンジしています。

6歳の長男は、最近お父さんと一緒に火起こしにも挑戦しています♪

事故防止のため、火の周りや包丁を使用する際は大人が必ず見守るようにしてください

「自分でできた!」の積み重ねが兄弟の思い出や自信にもつながりますよ!

まとめ

いかがでしたか?

  • 夕食は季節ごとにセレクトすると、よりいっそう外での食事を楽しむことができる
  • 朝食は、気軽に用意のできるものをセレクトする
  • おやつには、ポップコーン、マシュマロ、カットフルーツがおすすめ
  • 食材(特に葉物)はカットし、保存袋に入れて持っていく
  • 料理ごとに食材をまとめて準備をする
  • こどもと一緒に調理をする

キャンプ飯は外で調理し、食べる分、季節を感じることもできます。

また、こどもたちの「できた!」を増やすチャンスでもあります。

ぜひ一緒にご飯を作り、みんなで食べ、家族の思い出を増やしていってください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました